トップページ > YouTube配信 > 【動画】ドカ食いの正体とその対策 ①【原因は○○だった!】

【動画】ドカ食いの正体とその対策 ①【原因は○○だった!】

=============================
月島駅6番出口徒歩1分
肩こり・腰痛・頭痛・妊活等
多数の改善実績有り!
みなみ整体院です。
=============================

☆書き起こしは以下です☆

こんにちは。
みなみ整体院の金剛寺です。

本日から新しいテーマで
お届けします。

今回のテーマは
「ドカ食いの正体とその対策」
についてお届けします。

ついついストレスで
やけ食いをしてしまったり、
お腹がそんなにすいていないのに
食べることを止められないなど、

ご自身がそうだったり、
もしくは周りの方で
そういった方いらっしゃるのでは
ないでしょうか。

ドカ食いをずっとしてしまうと
もちろん太る原因ですが、
メンタルや体の調子を崩しやすい
とても危ない行為になります。

そんな恐ろしいドカ食い対策を
シリーズに渡ってお伝えします。

第1回目の本日は、
ドカ食いの原因は○○だった!

ということで、ドカ食いの
メカニズムについて、
そして対処法について
お伝えします。

皆さん普段からストレスが
かかる状態だったり、
自粛で家にいてついつい
食べてしまったり、

普段からストレス解消が
食べることの方も多いと思います。

そもそも、なぜ人は
ドカ食いをするのか。

とある感情と密接に結びついています。
漢字で二文字なんでしょうか。

実はこれは不安になります!
不安感が凄くあると
ドカ食いをしやすいことは
科学的にも言われています。

そもそも不安感があると
脳内の幸せホルモンの
セロトニンが不足して、
どんどん不安を感じやすいです。

それをドカ食いをすることで、
脳内の幸せホルモンのセロトニンが
出たり、一時的に多幸感に溢れる
エンドルフィンという
脳内麻薬が出たりします。

不安を感じると食に走って、
食べるものも甘いものだったり
脂っこいもの、炭水化物など
高カロリーなものに走りがちです。

実際に、そういったものを摂ると、
一時的に不安も紛れます。

ただし、食べてばかりいると
カロリー過多で
肥満になりやすいです。

ロンドン大学での
研究をご紹介したいのですが、
慢性の鬱病や不安障害の方、
不安を感じすぎて身体の症状として
出てくることを不安障害と言いますが、

その肥満率を調べたところ、
そうでない人と比べて
なんと2倍も肥満だったのです!!

なので、メンタルの不調や
不安感が強い方は食べ過ぎの傾向にあります。

抗えない食べたいという
衝動的食欲のことを
エモーショナルイーティング
と言います。

この「ドカ食いしたい!」
という強い気持ちを緩和する方法を
本日お伝えします。

ポイントが3つあります。

①自分はまず不安があるから食べる、
と認識することです。

ついついテレビなど見ながら
ポテチを一袋空けてしまうのは
不安な気持ちと対峙したくないから
ある意味逃げで
食べているところがあるので、

しっかり、「自分は不安なんだ。
だから食べるという行為をしているんだ。」
と認識することが大きなポイントになります。

②自分の感じる不安の原因は
何から来ているんだろう、と
紙に書き出すことです。

紙に書きだすと一旦、
自分から離れて
客観的に見ることができるので、
紙に書いてそれを認識することが
おススメです。

③ドカ食いをしたいときに
ポテチやドーナツの袋を開けると
止まらなくなってしまうので、

まず、食べること以外で
自分の好きなことをするのが
おススメになります。

たとえば、スポーツ、歩く、
ヨガ、瞑想、ガーデニング、
など好きなことをされるとよいです。

大体、人は「食べたーい!!」
と思っても、20分経つと
食欲のピークが下がっていくので、
食べたかった気持ちが
どこかへ行ってしまうことが多いです。

なので、まず食べたいと思ったら、
①自分は不安を感じていると認識する、
②その不安感はどこから来るのか、
紙に書きだす、
③自分の趣味やスポーツなどをして、
食べることから一旦、
時間を空けることが
おススメの方法になります。

今回は、メカニズムについて
ドカ食いはなぜ起きるのか、
メカニズムと対処法について
お伝えしました。

次回ですが、興味深いことに
慢性肩こりの人はドカ食いしやすい!
と言われています。

次回はそちらについて、
お話をしていきます。

本日もご覧いただき
ありがとうございました。

お問い合わせはこちら
地図