【動画】【たった1分】腰痛予防に!体幹トレーニング
=============================
月島駅6番出口徒歩1分
肩こり・腰痛・頭痛・妊活等
多数の改善実績有り!
みなみ整体院です。
=============================
☆書き起こしは以下です☆
こんにちは。
みなみ整体院の高岡です。
みなみ整体院YouTubeチャンネルでは、
今すぐ実践できるアナタの
心と体の健康に役立つヒント、
セルフケアを中心にお伝えしています。
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします。
本日のテーマは、
【たった1分】腰痛予防に!体幹トレーニング
腰痛ある方、当たり前と
諦めていませんか?
原因は様々ありますが、
原因の1つとしては
腹筋が弱いことによって
腰に負担がかかります。
この動画を見ることで
無理なく体幹(腹筋)を
鍛えることができ
結果的に腰痛解消、予防が
できるようになります。
まずは検査から行います。
床、ベッドに仰向けになり、
膝を90°に曲げます。
膝を45°ずつ左右に倒し、
左右のどちらが倒しにくいか
覚えておくようにします。
このままトレーニングします。
左右どちらかの人差し指を
顔の前に出します。
人差し指を蝋燭に見立てて
細く長く息を吐ききる。
息を吐ききると
お腹がが凹むと正解です。
この状態は腹横筋、
腹斜筋が鍛えられます。
息を吸うときも
お腹を凹ませたままに
してください。
はじめは慣れないので
またお腹が膨らんでしまったら、
蝋燭の火を消すように息を吐きます。
息を吸うとき、
胸は膨らんでも大丈夫です。
次に両手をお腹に当てて
腹筋の下にある腸を
イメージしながら、
1分間深呼吸を行います。
深呼吸をしながら、
膝を45°ずつ左右に倒す。
※お腹は常に凹ませたまま。
お腹に手を当てることにより
腸の血流がよくなり
腸の働きもUPします。
さらに、膝を左右に倒すことで
腹横筋、腹斜筋をはじめ
体幹もトレーニングされます。
人によってはお通じも
スムーズになるかたも。
1分経過したら
先ほどの検査を行います。
膝を90°に曲げ
膝を45°ずつ左右に倒します。
左右差がなくなったり、
膝が倒しやすくなり
動きがスムーズになりませんか?
今回の体感トレーニングで
変化の体感がなかった方も
ご安心ください。
継続することによって
変化が出てきますので
まずは1日1回1週間継続
してみてください。
本日もご覧いただき
ありがとうございました。