【動画】【肩こり撃退】肩・腕・手の脱力方法
=============================
月島駅6番出口徒歩1分
肩こり・腰痛・頭痛・妊活等
多数の改善実績有り!
みなみ整体院です。
=============================
☆書き起こしは以下です☆
こんにちは!
みなみ整体院の高岡です。
皆さん、万歳をしてみましょう。
それからラクに腕を下ろします。
皆さん、できます?
万歳をして、腕をだら~ん。
万歳をすると多くの方が
力が入ったまま。
これだと、肩、腕、手の力が
抜けていない状態です。
今日は肩の力を脱力する方法
についてお伝えします。
これをするだけで
可動域が広がって、
軽くなりふにゃふにゃに
なりますので、
やってきましょう。
Ready Go!!
今日は肩を脱力させる方法について
まずは肩の重さを感じながら
前後に揺さぶります。
これだけも結構難しいです。
皆さん、力ずくになりやすい。
そうすると、肩に力が入り、
腕が疲れてきてしまいます。
では、どうやればいいか。
冒頭で行ったように、
手を上げた状態から、
振り子のようにだら~んと
下に下します。
そうすると、手の重みで
体が自然に動きます。
勝手に腕が動いていくことで
腕、肘、手の重さを
どんどん感じていきます。
この状態で肩を回してみると
結構重たいな~と
感じたり、そういった重さを
感じながら回していくことができます。
感じられない方は
やはりどこかで力が
入ってしまっています。
今日のテーマは
肩の力を脱力させる方法。
万歳をしてだら~んと下す。
体の前で腕を上げてだら~ん
と下しても大丈夫です。
振り子のように脱力する。
手の重み、肘の重み、
肩の重みを感じます。
結構気持ちが良いので
是非やってみてください。
このイメージを持ちながら、
万歳してだら~ん。
体が手の重みで
動かされる感じが
わかると思います。
これが肩の力から
腕の力を抜く方法になります。
これは簡単ではないです。
肩の力を抜く方法は
色々とありますが、
今回は一番分かりやすい
簡単な方法をお伝えしました。
肩の力が抜けていくと
日常生活も楽になります。
ぜひ行ってみてください。
本日もご覧いただき
ありがとうございました。